非接触バイタルセンサー
非接触バイタルセンサーの概要
人手に頼らざるを得なかった「見守り」が
バイタルセンサーで代替可能に
病気で寝ている方の見守り、高齢者や要介護の方の就寝中の見守りは、これまで、介護者がつききりで対応する方法に委ねられてきました。
危険や異常発生を把握し、さらに予測する見守りシステムがあれば、介護者の作業を大幅に軽減することができます。
従来のセンサーの問題点
床マット式離床センサー
介護施設における徘徊や転倒に対する物理的対応策として、床マット式離床センサーが利用されています。
これも見守りにはなりますが、誤動作や未検知がゼロとは言えません。
床マット式離床センサーは、離床してベッドから降りてはじめて検知するため、転倒リスク防止としては不十分です。
転倒リスクは、ベッドから降りる時に最も高いので、検知タイミングとしてはそれでは遅いのです。
バイタルセンサー(接触型)
そこで、人が離床行動に移るタイミングを素早く検知したり、呼吸や脈拍の状態を常時検知できるようにするために、バイタルセンサーの利用が考慮されました。
しかし、センサーを直に装着する接触型では、装着の煩わしさなどの面から実用上不便です。
バイタルセンサーで見守りを実現するためには、非接触型のバイタルセンサーが求められました。
非接触バイタルセンサー
LEGAME(レガーメ)の特徴
高齢者のバイタルの状態をセンシングし、監視異常が発生したらアラートを鳴らす
非接触バイタルセンサーシステム「レガーメ(LEGAME = 絆)」として商品化しました。
独自解析手法を見出したことで、従来のセンサーに比べ圧倒的な性能と精度を誇っている完成度の高い感知システムです。
ご家庭はもとより、病院や高齢者施設など、幅広くご活用いただけます。
医療機器ではございません。心拍数、呼吸数はあくまでもサマリーです
レガーメの原理
送信されたマイクロ波の反射波をキャッチするマイクロ波ドップラーセンサーのデータを計測して、
非接触で呼吸、脈拍、体動を検知します。
レガーメのメリット
- 介護・見守りの自動化が実現し、
介護者にゆとりが生まれます - 非接触型センサーですので、
わずらわしい機材を身に着ける必要はありません - 自動車やシャワールーム内といった
振動下や動いていても、
呼吸・脈拍など
有用なデータが取得できます
レガーメの使用方法
ベッドマットレスの下に敷いてコンセントをつなぐだけです。
検知距離は最大で約3メートルです。検知距離内の範囲で、ベッドマットレス下やベッドヘッド、天井、壁などに設置します。
警報の種類
異変に応じて2種類の警報を発報します。
-
脈拍異常
-
呼吸異常
警報の通知方法
行動やバイタルサインの異変をお知らせする方法は
- ナースコールへの通知
(ナースコールシステムと接続) - スマートフォンへの通知
- 回転灯(パトライト)や表示灯の作動
など、ご要望に応じて準備することができます。
レガーメの使用例
・ベッド
・天井
・浴室
・トイレ
・車内
・etc
TAISコード
テクノエイド協会の製品ページにて詳細をご覧いただけます。
TAISコード | 商品名 |
---|---|
01621 - 000001 | レガーメ介護センサー |
01621 - 000002 | 共有タイプ通信機能付 |
01621 - 000003 | ベッドタイプ |
01621 - 000004 | ベッドタイプ通信機能付 |
(テクノエイド協会のページに遷移します)
レガーメの
臨床応用・発展的利用
介護現場
令和2年2月時点における介護施設等への調査では、見守り機器の導入率は73.5%、アンケートでは7割以上が今後も追加での設置を希望しています。
刑事施設
レガーメのは令和3年度 千葉刑務所非接触型生体センサー整備事業に採用され、2022年3月25日より千葉刑務所の収容室にて運用が開始されました。
これまで被収容者の健康管理は、ネットワークカメラによる映像での確認や職員による目視の確認・直接の声がけでしたが、映像は動きが少ないときの異常がわかりづらく、職員の声がけや目視は施設の広さや職員数の観点から物理的な限界がありました。
非接触バイタルセンサー「レガーメ」を活用することで、限られた人員で効率的・機械的に被収容者の容態変化を監視できるようになりました。
ドライバーのための
バイタル支援システム
非接触バイタルセンサーがリアルタイムでドライバーの脈拍・呼吸、動き等を非接触で自動的に感知し、異常があった場合に通報します。
また、呼吸の解析から揺らぎ現象を自動感知して、眠気情報を解析します。
メディア掲載
- WEBJAPAN Forward
- 一般社団法人ジャパンフォワード推進機構が運営する英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」にレガーメが紹介されました。(英文ニュース)
→記事はこちら
- 雑誌1月16日発売 「終活読本 ソナエ Vol.27」(産経新聞出版)
- 「100歳時代の新介護」にレガーメが紹介されました。
- 書籍医学書院
Evidence Based で考える 認知症リハビリテーション - 医学書院から2019年9月に出版された「Evidence Based で考える 認知症リハビリテーション」で鹿児島大学の吉満孝二助教が執筆した「介護ロボット」にレガーメが紹介されました。
- 書籍「どう向き合う!? 高齢者の認知機能」
編集 牧迫飛雄馬(鹿児島大学教授)
2019年6月発行 出版社 文光堂」 - 「見守りベッドの機能として、離床の早期検知、確度の高い離床予測、認知症高齢者の徘徊トリガー分析に使えるIoTシステム」としてレガーメが紹介されました。
仕様
概要 | 非接触によるバイタル参考数値(心拍・呼吸)を出力 |
---|---|
サイズ | 65.5(W)×68.8(D)×21.0(H)mm |
重量 | 49g |
周波数帯域 | 24.05 ~ 24.25 GHz マイクロ波 |
アンテナ | 16素子送受分離型平面 |
電源 | USB給電 DC +5V |
消費電流 | 250mA |
照射距離 | 3mm ~ 3m |
照射方位角 | 36° |
動作温度範囲 | -20 ~ +70℃ |
動作湿度範囲 | 35 ~ 85% 結露無き事 |
保存温度範囲 | -40 ~ +85℃ |
保存湿度範囲 | 35 ~ 85% 結露無き事 |
データ出力 | 心拍参考数値、呼吸参考数値、体動有無など |
通信形態 | USB(シリアル)、Bluetooth(SPP)、Wi-Fi(TCP) |